レスQだより
解らないことは積極的に質問しましょう
2022年5月12日 レスQだより
先日、塾生のA君から数学の計算問題の解き方について質問を受けました。 「この問題の解き方は合っていますか?」 「もっと良い解き方はありませんか?」など具体的な質問に私は関心しました。 前回ブログに書きました”間違えた問題 …
間違えた問題を繰り返し解くことの意味とは
2022年5月10日 レスQだより
問題を解き、自分で答え合わせをしたらそれで終わりという学習方法をしているお子さまがいます。 これは非常にもったいないことです。 なぜなら間違えた問題にこそ実力アップのヒントが隠されているからです。 正解した問題は自分がそ …
中学英語の勉強方法についてのアドバイス
2022年5月6日 レスQだより
中学生の英語が苦手なお子さまにおいて最も難しいと感じるのが英文法についてでしょう。 英語の文章というのは形がはっきりと決まっています。 肯定文(~です、~します)の場合は、主語+動詞+(それ以外)の順番はどんな文法でも変 …
やりたいことが見つからないお子様へ
2022年5月2日 レスQだより
「勉強は将来のために必要」そう言われ、自分でも分かってはあるけれどやる気になれない。 こういった悩みを抱えているお子様は少なく無いでしょう。 それは将来自分のやりたいことが明確に決まってないことが理由であることが多いです …
中学校での学習内容は急に難しくなるのでしょうか?
2022年4月28日 レスQだより
新中学1年生のお子様にとって、中学校の授業内容はこれまでの小学校で習ったこととは違うというイメージが強いのではないでしょうか。 確かに小学校では先生の教え方が違うという点があります。 これは小学校と中学校で生徒へ求められ …