中学2年生の授業でのことです。
文字と式・連立方程式が終わり、一次関数が始まりました。

これまでの計算問題のみからグラフを読み取る力が問われるようになりました。
小学生・中学生ともに計算問題はよく出来てもグラフ・図形の問題が苦手なお子様は多いです。

ここがつまづいてしまうターニングポイントとなりえます。
「算数・数学て難しいな。僕(私)には無理かも・・・」

ですが、ここが踏ん張りどころです。
本人にとって難しいということは他のお子様にとっても同じように難しいのです。

ではどこで差がつくかというと、解らない問題に対して自分のできる限りの知識を生かして取り組む姿勢です。
そもそも初めから問題がスラスラ解けるようであれば学習塾へ通う必要はありません。

取り組み、間違え、直しながら理解していく。これが勉強のステップです。
どうして間違えたのか、次に同じミスをしないようにするためにはどうしたら良いか”考える力”をつけることこそが成長と言えるでしょう。