川和中学校・緑が丘中学校・市ヶ尾中学校のお通いのお子様にとって1学期・前期の定期テストが終わりました。
結果に一喜一憂されていることと思います。
今回、塾生のS君の話をします。
結果から言うと、S君は前回の定期テストから主要五科目で合計100点を上げることができました。
これは率直に本人の努力によるものと言えるでしょう。
ではどうしてここまでの結果が出せたのか、
それはテストの目標点数とそれに向けて学習計画を立てたことにあります。
当初の目標点数は60点アップでした。
それでも私から見て、大変な努力が必要になるだろうと思っていました。
そして、目標達成のための計画を立てました。
テスト期間(2週間前)から毎日3時間の勉強をする。
これを自分自身で義務つけてもらったのです。
ここのポイントはあくまで”自分自身で”目標と計画を立てるということです。
一度決めた以上、M君は何としても目標を達成しなければと、必死に勉強へ取り組みました。
ただがむしゃらに取り組むのではなく、各科目の時間配分や苦手単元などを考えたうえでの取り組みです。
このことが功を結び、100点アップに繋がりました。
私自身、ここまで結果を出したことにびっくりしています。
このように大人であっても子どもであっても、人は自分で決めたことは守ろうとする習性があります。
これを上手に利用することができれば、今以上の結果を出すことが決して難しくありません。
この夏休みをきっかけとして、一度学習計画を立てられることをぜひおすすめします。