「通い放題」のある学習塾 
レスQだより
  • HOME »
  • レスQだより »
  • レスQだより

レスQだより

【中学生英語】時制に気を付けましょう

英語における動詞には ・be動詞 ・一般動詞 の2種類があります。 それぞれに時制(現在・過去・未来)の文法が加わります。 英文の和訳・英訳の時にケアレスミスが出やすいのがこの時制についてです。 現在:I play te …

【中学生 数学】計算能力を上げるには

今、中学1年生は正負の数の計算、中学2年生は多項式の計算、中学3年生は多項式の計算における乗法公式・因数分解を学習しています。 前学年の知識が必要なうえに新たな計算方法を学ぶこともあり、なかなか理解しづらいお子様も多いこ …

中学3年生の高校受験への意識の変化について

川和中学校・緑ヶ丘中学校の中学3年生のお子さまにとって、今年は受験という試練が待っています。 中学3年生の塾生の様子を見ていると昨年と比べてより、勉強へ熱が感じられます。 本人にとって、受験への意識が高まってきたからでし …

【中学3年生】乗法公式・因数分解のコツ

川和中学校・緑ヶ丘中学校の3年生の数学では多項式の乗法公式・因数分解の学習をしています。 乗法公式については展開後の形を暗記することが一番良いです。 ① (x + a)(x + b) = x^2 + (a + b)x + …

川和中学校A君の数学への悩み

塾生である川和中学校2年生のA君についてです。 2年生から数学は多項式の計算を学習しています。 これまで式の中にはxやyなどの文字が1種類のみ含まれていましたが、多項式の計算では複数の文字が含まれています。 A君はここで …

英語の文法の形を理解するコツ

日本語に慣れ親しんでいる私たちにとって、英文法の形を理解するのに苦労しているお子さまが多いことと思います。 例えば、 日本語で「あなたは太郎を知っています。」という内容を英語でいう場合、 You know Taro. と …

数学の計算方法の工夫について

塾生である中学生2年生のSさんから「効率の良い勉強方法がわかりません。」と相談を受けました。 定期テストの際は一か月前から毎日勉強をしているのにテストの点数に結びつかなくて困っている様子でした。 では効率の良い勉強方法と …

川和中学校・緑ヶ丘中学校一年生の授業が開始しました。

4月より学校より一足早く川和中学校・緑ヶ丘中学校の新一年生の授業を開始しました。 塾生たちはこれまでの小学校での授業とは違う雰囲気に少し戸惑っていますが、次第に慣れていくでしょう。 学校側の生徒への対応も小学校の頃とは変 …

【中学生向け】数学・英語の学習方法について

新学年に上がるにつれて、数学・英語はより高度な内容を学習することになります。 この2教科については前学年の内容を踏まえたうえで次の単元へ進むのでしっかりと復習しておくことが大切です。 【数学】 ・新中学一年生 中学校では …

川和中学校・緑ヶ丘中学校へ進学するお子さまへ

4月より川和中学校・緑ヶ丘へ進学するお子さまにとって、中学校生活への期待と不安は大きいでしょう。 特に勉強面に関しては小学校での内容をより高度にしたものを学習することになります。 また定期テストが行われ、テストの点数が成 …

« 1 11 12 13 25 »
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
PAGETOP
Copyright © レスQ学習館 川和校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.