「通い放題」のある学習塾 
レスQだより
  • HOME »
  • レスQだより »
  • レスQだより

レスQだより

【中学生向け】証明問題を解くコツ

中学2年生の数学は三角形の合同条件を使った証明問題に取り組んでいます。 これまで学習してきた計算問題、文章問題とはまた違った傾向の問題となります。 塾生のR君は文章問題を前にして何を書いたらいいのか分からず、まったく手が …

【中学生向け】英語:疑問詞の使い方

「疑問詞」と言うと聞きなれていないお子様がいますが、要は「what」「where」「who」「how」などの事です。 この疑問詞を使った疑問文を作るのに苦戦している塾生が多く見られます。 例えば、「You play te …

【中学生向け】定期テストを終えて~高校入試に向けて

先日、川和中学校・緑ヶ丘中学校の定期テストが終了しました。 中学生のお子様は大変な時期が終わって一息といったところでしょうか。 今回のテストの結果はどの塾生も軒並み良い成績を残すことが出来ました。 中には主要5教科(数学 …

勉強は自分への投資

「投資」と聞いて保護者様は意味が分かるでしょうが、お子様にはあまりピンとこないかもしれません。 「学生は勉強することが仕事」とはよく聞きますが、では仕事とはどうあるべきでしょうか。 私は「投資」とは“どれだけ自分を高める …

計画を立てて実行することの意味

塾生である中学生のHさんの話です。 来週の定期テストを控え、テスト対策を頑張っています。 先日、Hさんが授業の無い日にやってきて、「先生、テスト範囲を自習したいのでテキストをください。」と私に言いました。 私はこの姿にと …

【中学生2年生向け】平行と合同について

中学二年生の数学は一次関数が終わり、平行線と角に入りました。 これまでの計算・グラフの問題とは変わって図形の知識が必要となってきます。 図形と聞くと苦手意識を持ってしまうお子さまが多いですが、実はそれほど複雑な話ではあり …

間違えた問題にこそ点数アップのヒントがあります

算数・数学の計算問題の場合に特に言えるのですが、 計算ミスによって間違えてしまった場合にただ答えのみを書くお子さまが多いです。 私は間違えた問題について ・どこで計算ミスをしたのか ・どういった計算ミスをしたのか を明確 …

「わからない」とつまづいてしまったときにどうしますか?

小学校高学年、中学校、高校と進むにつれて勉強は難しくなっていきます。 誰もがタイミングは違えど、つまづく時が来ます。 新しい内容を習って、これまでは理解できていたのが出来なくなる時が来るのです。 ここが勉強が嫌いになって …

オススメ本のご紹介「中学生になったら」

今回は私のお勧めする本を紹介します。 岩波ジュニア新書の「中学生になったら」です。 これから中学生になるお子様、すでに中学生のお子様どちらが読んでも楽しめる本です。 特に読んでほしいのは「学ぶことの意味を考える」をいう章 …

勉強は毎日の積み重ねです

先週で緑ヶ丘中の1学期末テストが終了しました。 今週から川和中の無料テスト対策期間です。 日程は以下の通りです。 9/16(月)~9/25(水)19:10~21:40 塾生それぞれが自分でしっかりと計画を立てて勉強に取り …

« 1 16 17 18 25 »
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
PAGETOP
Copyright © レスQ学習館 川和校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.