レスQだより
1学期期末テスト・前期中間テストの時期が近づいてきました
2023年5月26日 レスQだより
川和中学校・緑が丘中学校のお子様にとって新学年の最初の定期テストの時期が近づいてきまいた。 新中学1年生のお子様にとっては初めての定期テストということもあり不安な気持ちがあると思います。 小学校時代のテストとは大きく異な …
繰り返し問題を解くことの重要さ
2023年5月11日 レスQだより
川和中学校・緑が丘中学校の学習では定期テスト前に問題集(ワーク)の提出が求められます。 このワークをどのように解くかがテストで高得点を取るかのカギとなります。 ポイントは一度解いただけで終わらすのではなく、同じ問題を繰り …
勉強習慣を身につけたいお子様へ
2023年5月3日 レスQだより
小学生・中学生のお子様をお持ちの親御様にとってお子さまへ勉強習慣を身につけさせたくても難しい、大きな悩みの一つではないでしょうか。 勉強だけに関わらず、習慣づけることは大人でも難しいことです。 それを子どもに対して望むの …
お子さまへ自信を持ってもらうために
2023年5月1日 レスQだより
勉強が苦手なお子さまに共通していることは”勉強への自信の無さ”が大きく関係しています。 定期テストの結果がまさにそれを表しているので、結果が振るわないとなおさら自信を無くしてしまいます。 そして一旦自信を無くしてしまうと …
理科・社会の用語の暗記方法について
2023年4月20日 レスQだより
中学校での理科・社会の学習では用語の暗記が求められます。 小学校の頃に比べて覚えるべき用語がとても多いので苦労されるお子さまもいるかと思います。 ではどうやって暗記すれば良いのでしょうか? それは”関連付け”と̶ …
数学の計算問題で成長を実感しましょう
2023年4月13日 レスQだより
新中学1~3年生のお子様は進級を迎え、新たに計算問題へ取り組んでいることと思います。 中学1年生にとっては正負の数の計算。 中学2年生にとっては文字式の計算(単項式・多項式の乗除法)。 中学3年生にとっては多項式の計算( …
進学・進級においてご不安のあるお子さまに
2023年3月29日 レスQだより
4月になると進学・進級を迎えます。 特に小学校から中学校へ進学するにあたってはご不安のあるお子さまもいらっしゃることでしょう。 「新しい友達ができるか不安・・・」 「中学校の勉強についていけるのかな・・・」など悩みは尽き …
ご卒業おめでとうございます
2023年3月17日 レスQだより
川和小学校・山下小学校のお子様たちの卒業式を迎えました。 親御様にとってこの6年間は長いようで早かったことと思います。 そして次は中学校での生活が待っています。 「うちの子供は中学校の勉強についていけるだろうか・・・」と …